□登場デジモン紹介(EX0-EX3)
2ページ/4ページ

EX001

ルーチェモン/Lucemon

世代:成長期
属性:ワクチン種
種族:天使型
適応:VB

古代デジタルワールドにおいてヒューマンデジモンとビーストデジモンによる戦争が勃発した際、天より現れ、大戦を終結させたとされる神の子。生まれながらに十二枚の翼と四つのホーリーリングを持つ。大戦後は世界を治める王となるが、次第に圧政を敷く暴君となり、十闘士によって討伐・封印される。
古代十闘士との戦いが堕天前だとするなら彼は成長期の段階で最強クラスの究極体十体といい勝負をしちゃったことになる。神の子まじパネェ。

名前の由来はイタリア語で光を意味するルーチェ(Luce)。キリスト教における光の天使・ルシファーがモチーフかと思われる。

必殺技は十の超高熱球を惑星直列の如く放つ「グランドクロス」。天変地異とか起こっちゃうらしい。
得意技は「ディバイン・フィート」。資料が無いため詳細は不明。直訳なら“神の偉業”といったところだろうか。


ルーチェモン:フォールダウンモード/Lucemon:Falldown mode

世代:完全体
属性:ウィルス種
種族:魔王型
適応:NSo/UK/DA

光と闇の力を合わせ持つ堕天使。七大魔王の一柱。七大罪の傲慢を司る。中性的な少年からムキムキナルシストに驚愕の変貌を遂げた。

名前の由来は堕天を意味するフォールダウン(Fall down)。

必殺技は北斗百烈拳から筋肉ドライバーへのマッスルコンボ「パラダイスロスト」と、光と闇の立体魔法陣によって敵を拘束・殲滅する「デッド・オア・アライブ」。
得意技として「テリブルダンス」「デッドリーロール」なる技も持つようだが詳細は不明。それぞれ直訳で「恐ろしい舞踏」「致命的な回転」である。名前だけ見ると格闘技っぽい。


ルーチェモン:サタンモード/Lucemon:Satan mode

世代:究極体
属性:ウィルス種
種族:魔神型
適応:NSo/DA

あらゆる力を取り込み無力化する暗黒球・地獄(ゲヘナ)を抱え、頭上に浮かぶ七大罪の紋章から滅びの光を放つ、禍々しい闇の竜。不滅の肉体を持ち、その出現はデジタルワールドの終末を意味するという、どチートな化け物。

名前の由来はキリスト教における悪魔の王、敵対者・サタン(Satan)。

必殺技は全てを焼き尽くす煉獄の炎「パーガトリアルフレイム」と、七つの紋章から放つ滅びの光「ディバインアトーンメント」。


ルーチェモン・ラルバ/Lucemon Larva

世代:幼年期(究極体)
属性:ウィルス種
種族:魔神型
適応:DA

サナギや幼虫に似た姿をした、サタンモードの本体。ゲヘナの中からサタンモードを操る邪悪の権化。サタンモードはラルバの影に過ぎず、ラルバを倒さぬ限りサタンモードもまた倒すことは不可能。しかしラルバはゲヘナに護られており、攻略はほぼ不可能という無茶っぷり。

名前の由来は幼虫を意味するラーバ(Larva)かと思われる。悪霊という意味もあるらしい。

必殺技は身を「まもる」のみ。の、はずだがアニメではビームを撃ってた。


アニメでは第四作「デジモンフロンティア」にてラスボスとして登場。
ダークエリアからの復活のためにロイヤルナイツを手足のようにこき使い、復活後は頑張った部下をぶっ殺して吸収、フォールダウンモードに進化した。
完全体進化後は声がフリーザ様で必殺技が筋肉ドライバーという濃すぎるキャラで大活躍するも、スサノオモンに必殺技を破られたショックで棒立ちのまま真っ二つにされる。
その際、スサノオモンが神聖なデータだけを浄化するという半端なことをしたため、残る邪悪なデータがサタンモードとなって暴走。人間世界に進攻するがやっぱりスサノオモンに真っ二つにされる。
サタンモードが抱える暗黒球の中にはルーチェモンの本体であるラルバがおり、自我のないサタンモードを操っている。一度はスサノオモンにぶっ飛ばされるもののしつこく食い下がり、最後にはスサノオモンから分離した十闘士にフルボッコにされた。

また第六作「デジモンクロスウォーズ」にも登場。猫を被りまくってヘブンゾーンに潜り込んでいた、リリスモンの配下。ルーチェモンこそが七大魔王最強だとばかり思っていたよんの度肝を抜いた。
最後はサタンモードになって大暴れするもX5の当て馬にされた。
ちなみにラルバは未登場。


当サイトの小説「-NiGHTMARE-」では第四夜等に名前だけ登場。なので文章自体は大分初期に書いたのだがここに加えるべきか超悩んでずっと温めていた。

「-NiGHTMARE-」の世界では古代十闘士との戦いまではほぼ設定通り。新生十闘士との戦いは、選ばれし子供が十人出て来たり三大天使が全員味方だったりロイヤルナイツのドゥフトモンが出て来たりルーチェモンの性格や目的がアニメと大きく異なったりするオリジナルストーリーを練りに練っていたのだが、本編には特に関係ない。


<<EX000 ベルゼブモン
>>EX002 バルバモン
 

次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ