小さなお話し

□拍手置き場
3ページ/5ページ


(※何十年か後のお話です
2人ともオジサンなので、ご注意ください)






自分と並盛と、強さ

それだけを基準にトンファーをふるっていたのは、もうずっと昔。

いつのまにか、日本の風紀財団とイタリアのボンゴレを往復するようになった。




僕は明日またひとつ年をとる。

ハッキリと数えてないからわからないが、たぶん40代中盤というところだ。





金は、それなりに趣味もある。

満たされる瞬間もあるし、それなりに充実した日々だとも思う。

たしかに若いころのあの燃えるような思いはすっかり消えたが、年を負ったことで得られた楽しみ方もたくさんある。

子供はいない。

それどことか妻もいない。

今でもほしいとは思わない。

まぁ、同僚のそういったたぐいの話を聞くと、少しだけ寂しさは感じるが。

恋人はいる。

でも僕と同性だから結婚はできない。

今さら男同士であることをどうこう言うつもりはない。

お互いにそれなりの年で、それなりに仕事も忙しいこともあって、昔のように頻繁に会うことはない。




「だからさびしい?」

そう聞かれたら、NOと答えるだろう。

自分が寂しいかどうかよくわからない。

どこかの中年のオジサンのように、日常が虚しくて自殺したいというわけでもない。




ただ何か欠けたものを感じていた。

足りない、のだろうか?

それさえもわからない。

毎日に疲れている、とも言えるかもしれない。

別にこの生活が嫌いなわけじゃなくて、むしろ好きなのだけど。

望んでいるはずの毎日に、息切れする気分。










「夜半に失礼します。
恭さん、お呼びでしょうか?」

「草壁から連絡は?」

「取引は重要だと、定時連絡がありました。」

「そう、さがっていいよ哲弥。
あとこの書類仕上げておいたから、後は頼むよ。」

「わかりました。
では。」


すっかり大きくなった草壁の息子の姿を、少し微笑ましく思いながら書類を渡す。
はやりの若者らしくワックスで跳ねさした髪は彼とは似てないが、性格や身のこなしはソックリだ。

そのままふすまを静かに閉めて出て行ったのを確かめてから、立ち上がって電気を消した。



…綺麗な夜だな、と思った。



真っ暗で星ひとつない空に、静かに満月がぽっかりと浮かんでいる。

しばらくぼんやりとその月を眺めたあと、特にすることもなく敷かれた布団に入った。



.
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ