□母の日〜父の日企画『うぃ・あ・ふぁみりー!』
5ページ/6ページ

■その4 百鬼家のわかりやすい血統

母の日(5/8)〜父の日(6/19)の7週間にわたってお届けするこの企画。長編小説登場キャラクターの家族紹介“うぃ・あ・ふぁみりー!”。

第四弾は「-NiGHTMARE-」から百鬼灯士郎の家族紹介、『百鬼家のわかりやすい血統』です。
割とストレートな両親に加え、SSに一瞬登場したおじいちゃんをご紹介です。

※各サムネイル版画像をクリックすると別ウインドウにて全員集合版(1200x900px)が開きます。


◆百鬼 灯士郎/Nakiri Toushirou(16)

 長編小説「-NiGHTMARE-」登場の選ばれし子供。本編開始時点で高校1年生、エピローグ時点では進級して高校2年生。ヒナタと同級生です。
 本編登場キャラクターのため例によって詳細は割愛です。

◆祖父:百鬼 菊右衛門/Nakiri Kikuemon(70)

 灯士郎のお祖父様。元警察官の現剣道場師範です。
 厳格なおじいちゃんですが、誰彼構わず怒鳴り散らすカミナリ親父というわけではなく、あくまで静かに諭す落ち着いた御隠居様。道場の外では意外と孫に甘いです。
 名前の由来は灯士郎の“士”を“十一”としてその二つ前、花札の九月の“菊”から。
 デザイン的には内外とも割合ストレートに「灯士郎のおじいちゃん」してみた感じです。長髪にすべきか悩みましたが最終的には短めに落ち着きました。長髪だと何て言うか、老師感がパネェくなりそうな気がしまして。
 百鬼家の中では唯一SSで一度登場した方。本編やってる最中からこの人だけは大体キャラが固まっていました。

◆父:百鬼 角助/Nakiri Kakusuke(44)

 灯士郎の父上。現役警察官で百鬼剣道場の師範代。交番勤務のお巡りさんです。
 真面目一徹の正義漢で息子以上に無口な人。真面目過ぎて町の人たちからは若干弄られキャラな慕われ方をしていますが、本人は特に気にしていません。強面ですがそのガタイと勤務態度から「あの人がいれば大概この町は大丈夫だろう」くらいの信頼を得ています。
 名前の由来は“十一”の一つ前、花札十月の“鹿”から。角行で仙波家っぽい雰囲気になりつつも特に繋がりはありません。そっぽを向いてる十月の鹿はシカトの由来だそうですがそれも特に関係はないです。
 デザイン的にはこちらもストレート。乱暴に言えば灯士郎に歳取らせて髪切っただけです。あとまあ、筋肉も盛り盛りしました。
 SSやスピンオフでの登場は今のところ一番未定です。灯士郎の父としてではなくお巡りさんとしてしれっと登場させるのも面白そうだなとか思ってはいます。

◆母:百鬼 紅葉/Nakiri Momiji(39)

 灯士郎の母上。華道家です。茶道や書道も嗜み、薙刀まで中々の腕前という、文武両道を絵に書いたご母堂様です。剣道場から剣道場に嫁いで来ました。
 しかして性格は穏やかで控えめ。三歩下がって夫を支え、息子を見守る良妻賢母。出来過ぎてて逆にラスボス感がパネェと灯士郎の友人たちは言います。
 名前の由来は“十一”の一つ前、花札十月の“紅葉”から。
 デザインテーマは「武家屋敷の奥方様」的な。男連中が険しい顔してるのでバランス取って穏やかな笑顔です。
 実はside:Dの登場人物の中にも実家が剣道場の子がいたのですが、灯士郎とは母親同士が姉妹の従兄弟であるという設定があります。嘘です。今回できました。活かされるのがいつになるかはまあ、さっぱり未定ですが。
 
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ