□『花のき村と盗人たち』
1ページ/17ページ

       一



 むかし、花のき村に、五人組の盗人がやって来ました。

 それは、若竹が、あちこちの空に、かぼそく、ういういしい緑色の芽をのばしている初夏のひるで、松林では松蝉が、ジイジイジイイと鳴いていました。

 盗人たちは、北から川に沿ってやって来ました。

花のき村の入り口のあたりは、すかんぽやうまごやしの生えた緑の野原で、子供や牛が遊んでおりました。

これだけを見ても、この村が平和な村であることが、盗人たちにはわかりました。

そして、こんな村には、お金やいい着物を持った家があるに違いないと、もう喜んだのでありました。

 川は藪の下を流れ、そこにかかっている一つの水車をゴトンゴトンとまわして、村の奥深くはいっていきました。

 藪のところまで来ると、盗人のうちのかしらが、いいました。

「それでは、わしはこの藪のかげで待っているから、おまえらは、村のなかへはいっていって様子を見て来い。なにぶん、おまえらは盗人になったばかりだから、へまをしないように気をつけるんだぞ。金のありそうな家を見たら、そこの家のどの窓がやぶれそうか、そこの家に犬がいるかどうか、よっくしらべるのだぞ。いいか釜右ヱ門。」

「へえ。」

と釜右ヱ門が答えました。

これは昨日まで旅あるきの釜師で、釜や茶釜をつくっていたのでありました。

「いいか、海老之丞。」

「へえ。」

と海老之丞が答えました。

これは昨日まで錠前屋で、家々の倉や長持などの錠をつくっていたのでありました。

「いいか角兵ヱ。」

「へえ。」

とまだ少年の角兵ヱが答えました。

これは越後から来た角兵ヱ獅子で、昨日までは、家々の閾の外で、逆立ちしたり、とんぼがえりをうったりして、一文二文の銭を貰っていたのでありました。

「いいか鉋太郎。」

「へえ。」

と鉋太郎が答えました。これは、江戸から来た大工の息子で、昨日までは諸国のお寺や神社の門などのつくりを見て廻り、大工の修業をしていたのでありました。
次へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ