□赤い盾、黒い盾
3ページ/6ページ

媛はその糸の伝わっている方へずんずん行って見ますと、糸はしまいに、三輪山のお社にはいって止まっていました。

それで、はじめて、お婿さんは大物主神でいらしったことがわかりました。

 大多根子はこのお二人の間に生まれた子の四代目の孫でした。

 天皇は、さっそくこの大多根子を三輪の社の神主にして、大物主神のお祭りをおさせになりました。

それといっしょに、お供えものを入れるかわらけをどっさり作らせて、大空の神々や下界の多くの神々をおまつりになりました。

その中のある神さまには、とくに赤色の盾や黒塗の盾をおあげになりました。

 そのほか、山の神さまや川の瀬の神さまにいたるまで、いちいちもれなくお供えものをおあげになって、ていちょうにお祭りをなさいました。

そのために、やく病はやがてすっかりとまって、天下はやっと安らかになりました。
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ